膝に水がたまって痛い!サポーターの着用は治療効果あり?

膝に水がたまった時って、
どのようにして対処していますか?

パンパンにたまって痛い〜
という時なんかは、整形外科を受診し、
抜いてもらうことも一つの手段ですが…

根本的な原因を解決しないと、
再び水がたまってしまいます。

じゃあ、どうすればいいの?
という話ですよね。

  1. 水がたまる=膝が炎症を起こしている
  2. 膝の炎症=膝関節に負担がかかっている
  3. 膝関節への負担=筋肉を付けて軽減できる

膝の水の悩みを解決するためには、
このような流れを踏む必要があります。

そこで活用したいアイテムが
サポーター」です。

今回の記事では、
膝に水がたまって痛い!
サポーターの着用は治療効果あり?
という内容をお届けしていきます。

なぜ「サポーター」を使うの?

膝用サポーターを着用することで、
次のような効果を期待できます。

  • 膝への負担が軽減されるので、
    炎症の対策になる。
  • 適度な圧力をかけることで、
    たまった水が分散される

筆者も膝に水がたまって、
日常生活がままならない〜
ということがあったのですが。

外出する時はサポーターを着用して、
膝への負担を軽くするようにしていました。

そして、膝が熱を持っている時は
アイシングをすることもありました。

個人差はあるとおもいますが、
筆者の場合は水がたまったとしても
1週間もしないうちに引いていました。

スクリーンショット 2015-08-14 12.39.28

サポーター着用の注意点

サポーター=薬ではない

サポーターはあくまでも補助用品であり、
治療を目的とする薬ではありません。

サポーターの着用が習慣化すると、
サポーターに頼りきってしまい、
筋力を低下させる要因にもなります。

筋力が低下すると、
膝への負担が大きくなり、
炎症を起こしやすくなったり
痛みが出やすくなります。

膝周りの筋肉って
関節の負担を軽減する働きがあるので、
低下させずに鍛えることが大切なんです。

ある程度水が引いてきたら
サポーターの着用を中止し、
膝周りの筋肉を鍛えるような
トレーニングを行いましょう。

参照>>膝が痛い時でも負担をかけずにできるトレーニングの種類!

一日中着用しない

先ほども紹介したように、
一日中サポーターを着用していると、
それが習慣になってしまいます。

なので、一日中着用するのではなく、
外出する時や家事をする時など、
「歩き回る/動き回る時」だけ
着用するようにしましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?
膝に水がたまって痛い!
サポーターの着用は治療効果あり?
という内容をお届けしてきました。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました^^

膝の水に関する記事まとめ







Category: おすすめ
パッケージ

マイケア イタドリサプリメントの口コミ・膝痛和らぎました。

マイケア社から発売されている、ふしぶしサプリイタドリの口コミをし...

大正グルコサミンは膝痛に効果あり?口コミを元に購入レビュー!

グルコサミン、コンドロイチン、 コラーゲンといった三大成分を含...

久光製薬のMSM グルコサミンは膝痛改善に効果あり?

アメリカで大注目されている 「MSM」という成分。 MS...

膝痛の改善にサポーターは効果あり?症状別の選び方を紹介

膝痛を改善させるとなると、 整形外科や接骨院に通っての 治療...

ひざ動楽「歩行快適サポーター」の評判と口コミ!

立ち座りをするのがツラい・・・ 階段などの段差を 昇り降...

【膝の痛みに効く薬7選】サプリとの違いは?購入前に見るページ

膝などの関節痛に悩んでいると、サプリのCMが自然と目に入ってきま...

前十字靭帯損傷の時に付ける装具(サポーター)の例と値段など

前十字靭帯を損傷した時は、 装具(サポーター)を着用し...

【北国の恵み】ロコモエースと徹底比較!サプリ購入前に読むページ

プロテオグリカン含有のサプリ「北国の恵み」 初回限定480...

北国の恵みは本当に効果がある?実際に購入して評価してみた!

プロテオグリカンを含むサプリ 「北国の恵み」 ▼▼詳...

半月板損傷のリハビリ!トレーニング以上にストレッチが大事?

膝の痛みを伴う症状は様々。 年代やスポーツ習慣の有無に...

【膝痛】プロテオグリカンは関節痛に効果あり?摂取量の目安について

プロテオグリカンは関節痛に効果的、変形性関節症に効果的と...

カテゴリの一覧 ≫

スクリーンショット 2015-08-14 12.39.28