プロテオグリカンは軟骨の再生効果がある?調べてみた! 

Knee

プロテオグリカンには軟骨の再生効果があるという話をご存知ですか?

特に膝軟骨に多いのですが、スポーツや事故などの外傷により、軟骨損傷が引き起こることがあります。

また、私自身も経験しているのですが、膝の前十字靭帯損傷をそのまま放っておくと、軟骨の損傷も進行してしまうのだとか。

軟骨損傷が進行すると、痛みを伴うことはもちろん、水が貯まって腫れてしまうことも。

スクリーンショット 2015-08-14 12.39.28

プロテオグリカンは軟骨の再生効果がある?

一丸ファルコス株式会社さんのこちらの記事を読んでみると、このような画像が掲載してあります。

proteoglycan_i38

※画像出典元※
軟骨の構成成分に多く含まれるプロテオグリカン

プロテオグリカンが軟骨細胞(画面中央上部)に直接的または間接的に作用することで、軟骨の再生に期待できるのだそう。

ただ、あくまでも「再生が期待できる」だけなので、確実に効果があるとは言い切れません。

血の巡りが悪く自己修復しにくいと言われている関節軟骨ですが。

プロテオグリカンを摂取することで、どこまでの修復が期待できるのでしょうか?

実際に試してみようと思います

誰でも必ず効果が期待できるというわけではないと思いますが。

私も膝の痛みに悩んでいる1人ですから、こういうサプリメントの力に頼ってみたいというのが本音です。

接骨院・整骨院に通ってもなかなか良くならない・・・。

そんな時に目にした「プロテオグリカン」という成分。

膝痛に効果がある〜という研究結果も出ているので、試してみる価値はあると思います。

▼▼詳細は下の画像をタッチ▼ 北国の恵み-480円モニター募集中

480円で試せる関節痛サプリメント

「軟骨損傷」について

軟骨損傷は、水による腫れや炎症による痛みを伴います。

しかも、軟骨は血の巡りが悪く自己修復しにくい部分なのだそう。

ということはつまり、悪化してしまった軟骨組織は、自力で治すことが大変難しく、他人(医者)の力を借りて治療が進められる、ということが言えます。

それでも本当にプロテオグリカンって効果的なのか?ちょっと疑問に思ってしまいますよね。

プロテオグリカンって何?期待できる効果は?

ヒアルロン酸やグルコサミンなどと同様に、美容効果が期待されている成分です。

あまり聞き慣れない成分ですが、徐々に注目度も高まっているそうで。

そう遠くない将来には、美容成分といえばプロテオグリカンという感じになっている…かも?

また、もう1つ期待されている効果があり、その効果が「関節痛の改善」なんです。

美容と関節?全然関係なさそうだけど…と最初は思うかもしれませんが。

調べてみると双方ともに切っても切れない関係のようなんです。

というのもプロテオグリカンって、人間の肌や関節軟骨に存在するのだそう。

肌や関節軟骨に存在する=摂取すればその部分に効果が現れるということが言えますよね。

プロテオグリカンの「原液」とは何なの?

原液」とは一般定義上加工したり薄めたりしない前の濃い液体のことを指します。

「プロテオグリカンの原液」と聞くと、抽出した状態=原液と思いがちですが、実はそうではないんです。

ある魚の頭部(鼻軟骨)から抽出した際は、粉末状になっているのだそう。

そこに水分を配合することで「プロテオグリカンの原液」が作られます。

サプリに頼らない!プロテオグリカンを増やす方法

Image07281935_05

方法はいたって簡単で、「1回10分のウォーキングを1日3回行うだけ」です。

朝・昼・夜にそれぞれ10分ずつという感じでウォーキングを行うだけでいいんです。

この時、ただ歩くだけではなく「ももを高くあげること」「大股で歩くことの」の2点を意識するとGoodです♪

Image07281936_01-300x169

ウォーキングでなぜ効果が?

ウォーキングのような軽い運動でも、10分×3回=合計30分行えば、血流を良くすることができます。

血流が良くなると筋肉や骨の機能も向上しますから、それに伴いプロテオグリカンが作られる量も増えるんですね。

膝が痛い時こそ運動が大事

激しい運動は禁物ですが、膝が痛いからといってず〜っと運動せずにいると、かえって膝痛が悪化します。

  1. 安静にすると筋肉が落ちるし、血流が悪くなる一方
  2. さらに痛みが強くなり、運動する気がなくなる

なんだかんだ運動は大事。地道にコツコツ続けていけば、プロテオグリカンの量が増えていき、膝痛を改善することも可能ですよ^^

プロテオグリカンが減少する3つの原因

1.体重増加

考えれば当たり前なのですが、体重が多く太っている人の方が膝にかかる負担が大きくなります。

そして、負担が大きい程、関節を痛めやすくなります。

2.加齢

年齢を重ねるに連れて、筋肉や骨が劣化していきます。

劣化していくと機能も低下し、プロテオグリカンを作る働きも低くなってしまいます。

3.女性

男性よりも女性の方が関節を痛めやすいと言われています。というのも、関節軟骨を保護する「エストロゲン」というものが閉経によって減少することに伴い、軟骨が傷みやすくなるからです。

そもそも論!膝の痛みにサプリって効果あるの?

膝の痛みが気になり始めたら「サプリメント」を飲むことを検討すると思います。

筆者自身もそうなのですが、接骨院での治療などに加えてサプリメントの服用を始めました。

が・・・サプリメントって本当に効くの?と疑問に思うかもしれません。

痛みが軽い場合、痛みが出始めたばかり、「初期段階」であればある程度の効果が認められています。

が、3年も5年も痛みが続いてるとか、まともに歩けないほど痛いとか、激しい膝の痛みを伴っている場合は、期待しているほどの効果が得られない可能性があります。

さらに、生活習慣や体型によってもサプリで得られる効果が左右されます。

つまり、サプリの効果のある・なしは「個人差が大きい」ということです。

サプリメントは「効果がある」と表記できない

no0127_image

サプリメントは健康食品であるため、「効果がある」とか「効く」とかの表記をすることができません。

医薬品に分類されていれば効果があるとかの表記も可能ですが…

サプリメントの場合は「維持」「補う」「保つ」
「対策」などの表記になるんです。

じゃあ、効果があるかってわからないよね?

・・・という話になりますよね。そこで、参考にしたい情報源が購入者の口コミや評判です。

例えば、「(サプリ名) 口コミ」「(サプリ名) 評判」と検索してみると・・・

そのサプリを飲んだ人の口コミや評判を確認することができます。

いい口コミが多い、高評価が多いサプリは試してみる価値ありですし。

その反対であったら、他のサプリを検討してみてもいいでしょう。

スクリーンショット 2015-08-14 12.39.28

グルコサミンやコンドロイチンってどうなの?

why-byod-cannot-be-ignored

膝痛に効きそうな成分といえば「グルコサミン」や「コンドロイチン」などが挙げられます。

これらの成分を含むサプリや医薬品も多く売られていますからね。

グルコサミンもコンドロイチンも一定の効果は認められています。

が、先ほどもお話したように「効果の出方には個人差があります

サプリや医薬品を飲んでいても生活習慣が乱れている〜とか、肥満体型だ〜という場合は成分の効果が十分に得られません。

サプリだけに頼るのではなく、食生活の見直しや運動の習慣、肥満を改善するなどの努力も欠かせないということです。







Category: おすすめ
パッケージ

マイケア イタドリサプリメントの口コミ・膝痛和らぎました。

マイケア社から発売されている、ふしぶしサプリイタドリの口コミをし...

大正グルコサミンは膝痛に効果あり?口コミを元に購入レビュー!

グルコサミン、コンドロイチン、 コラーゲンといった三大成分を含...

久光製薬のMSM グルコサミンは膝痛改善に効果あり?

アメリカで大注目されている 「MSM」という成分。 MS...

膝痛の改善にサポーターは効果あり?症状別の選び方を紹介

膝痛を改善させるとなると、 整形外科や接骨院に通っての 治療...

ひざ動楽「歩行快適サポーター」の評判と口コミ!

立ち座りをするのがツラい・・・ 階段などの段差を 昇り降...

【膝の痛みに効く薬7選】サプリとの違いは?購入前に見るページ

膝などの関節痛に悩んでいると、サプリのCMが自然と目に入ってきま...

前十字靭帯損傷の時に付ける装具(サポーター)の例と値段など

前十字靭帯を損傷した時は、 装具(サポーター)を着用し...

【北国の恵み】ロコモエースと徹底比較!サプリ購入前に読むページ

プロテオグリカン含有のサプリ「北国の恵み」 初回限定480...

北国の恵みは本当に効果がある?実際に購入して評価してみた!

プロテオグリカンを含むサプリ 「北国の恵み」 ▼▼詳...

半月板損傷のリハビリ!トレーニング以上にストレッチが大事?

膝の痛みを伴う症状は様々。 年代やスポーツ習慣の有無に...

【膝痛】プロテオグリカンは関節痛に効果あり?摂取量の目安について

プロテオグリカンは関節痛に効果的、変形性関節症に効果的と...

カテゴリの一覧 ≫

スクリーンショット 2015-08-14 12.39.28