【前十字靭帯損傷のリハビリと筋トレ】関節のストレッチも大切です
どれだけ筋肉を鍛えていても、入念にストレッチを行っても、怪我をする時は怪我をします。
前十字靭帯損傷もその一つ。
一流のアスリートでさえこの怪我を負うことはあります。
が、筋トレと関節のストレッチは予防対策になり得るものです。

この記事の目次
前十字靭帯損傷に関する記事まとめ
- 前十字靭帯損傷の主な原因と症状!手術しないで治療は可能?
- 前十字靭帯損傷の治療!手術しない「保存療法」の内容例
- 前十字靭帯損傷の手術!かかる費用と入院期間はどれくらい?
- 前十字靭帯損傷の時に付ける装具(サポーター)の例と値段など
- 前十字靭帯損傷の予防と対策!筋トレや関節のストレッチなど
前十字靭帯損傷|リハビリで行う筋トレについて
前十字靭帯損傷の原因として次のような体勢・姿勢が挙げられます。
- 膝が内側を向き、つまさきが外側を向く「ニーイントゥーアウト」の状態
- 体幹が直立位の状態
なるべくこのような姿勢にならないようにすることが予防対策につながります。
では、具体的な方法は?というと、「筋トレ」と「ストレッチ」です。
筋トレ
体幹と太ももを中心に鍛えていきます。腹筋/背筋/大腿四頭筋/ハムストリングス
各部位の鍛え方については、以下のページを参考にしてください^^
前十字靭帯損傷|ストレッチも欠かさずに行うこと
「ニーイントゥーアウト」の姿勢にならないようにするには、足首やハムストリングスの柔軟性を高める必要があります。
以下参照ページになります。


前十字靭帯損傷|受傷すると間違いなく筋力が低下します
前十字靭帯を損傷すると、著しい筋力低下が見られます。
私も2014年3月にこの怪我を負い、日常生活に復帰するまでは3ヶ月くらいかかったのですが…
左脚の筋肉が右脚の半分以下になり、ガリガリにやせ細りました。
一般的な目安として、2週間で15%、1ヶ月で30〜50%の筋力が低下すると言われています。
低下の程度は個人差がありますが、受傷後にどれだけ早く症状を回復させ、リハビリに取り掛かれるかが低下を最低限にとどめる鍵となります。
痛みや腫れの回復の目安は、2〜3日でピークが過ぎ、1週間〜10日で通常歩行が可能に、1ヶ月前後で日常生活に復帰というように言われています。
前十字靭帯損傷|低下した筋力は筋トレ・トレーニングで元に戻る?
「マッスルメモリー」という筋肉の仕組みをご存知でしょうか?
例えば、怪我をする前は何年間か継続して筋トレをしていて、ある程度の筋肉量があったとします。
継続期間が3年間だった場合、それと同じ期間のトレーニングが必要なのか?というと実はそうではないんです。
これも現れ方には個人差がありますが、数カ月程度で以前と同じような筋力に戻るケースもあります。
身体(筋肉)が以前の状態を記憶している〜ということですね。
なので、地道にトレーニングを続ければ、損傷前の筋力を取り戻すことは十分に可能だと言えます。
が、そう簡単なことではありません。
私自身、今でも継続してトレーニングを続けているのですが…
やせ細った左脚はなかなか元に戻ってくれません。
半月板損傷も負っているため、ハードなトレーニングをすると、どうしても膝に水がたまります。
あくまでも持論なのですが、保存治療で筋力を元通りにするのは2年〜3年以上かかると思います。
手術をしても同じくらいの期間がかかるとは思いますが…
「マッスルメモリー」という筋肉のメカニズムがあるにせよ、想像以上にトレーニングをしないと筋力は元通りにならないのでしょう。
地道にコツコツ、ですね。1ヶ月や2ヶ月などの短期間で簡単に戻るものではありません。


前十字靭帯損傷|予防と対策について
どれだけ筋肉を鍛えていても、入念にストレッチを行っても、怪我をする時は怪我をします。
前十字靭帯損傷もその一つ。一流のアスリートでさえこの怪我を負うことはあります。
私達のような一般人よりも圧倒的に筋力も柔軟性もあるのに。
ですが、前十字靭帯損傷だけでなくその他の膝の障害を予防するために、筋トレとストレッチは欠かせません。
膝周辺を鍛えるのはもちろん、体幹を鍛えることも効果的。
また、ただ鍛えるのではなく、バランスよく鍛えることが重要。
太ももの前側ばかりではなく、裏側(ハムストリングス)も
しっかり鍛える〜とか。
さらに、足首や股関節などのストレッチも欠かせません。
前十字靭帯損傷に関する記事まとめ
- 前十字靭帯損傷の主な原因と症状!手術しないで治療は可能?
- 前十字靭帯損傷の治療!手術しない「保存療法」の内容例
- 前十字靭帯損傷の手術!かかる費用と入院期間はどれくらい?
- 前十字靭帯損傷の時に付ける装具(サポーター)の例と値段など
- 前十字靭帯損傷の予防と対策!筋トレや関節のストレッチなど




Category: おすすめ
マイケア社から発売されている、ふしぶしサプリイタドリの口コミをし...
大正グルコサミンは膝痛に効果あり?口コミを元に購入レビュー!
グルコサミン、コンドロイチン、 コラーゲンといった三大成分を含...
アメリカで大注目されている 「MSM」という成分。 MS...
膝痛を改善させるとなると、 整形外科や接骨院に通っての 治療...
立ち座りをするのがツラい・・・ 階段などの段差を 昇り降...
【膝の痛みに効く薬7選】サプリとの違いは?購入前に見るページ
膝などの関節痛に悩んでいると、サプリのCMが自然と目に入ってきま...
前十字靭帯を損傷した時は、 装具(サポーター)を着用し...
【北国の恵み】ロコモエースと徹底比較!サプリ購入前に読むページ
プロテオグリカン含有のサプリ「北国の恵み」 初回限定480...
プロテオグリカンを含むサプリ 「北国の恵み」 ▼▼詳...
膝の痛みを伴う症状は様々。 年代やスポーツ習慣の有無に...
【膝痛】プロテオグリカンは関節痛に効果あり?摂取量の目安について
プロテオグリカンは関節痛に効果的、変形性関節症に効果的と...
