梅雨の膝の痛み!関節痛と天気・湿度との関係とは?
梅雨時期は膝が痛む…とか、
台風が来ると体調が悪くなる…
ということ、ありませんか?
私自身もこういう悩みがあり、
毎年梅雨時期になると
膝の痛みに襲われます。
今回の記事では、梅雨の膝の痛み!
関節痛と天気・湿度との関係とは?
という内容をお届けしていきます。
梅雨時期になると膝の痛みが!
痛みが生じるのは膝だけでなく、
肩や腰など全身に生じます。
「何だか膝が痛むな…
これから雨がふるのかも?」
関節の痛みが出てくると、
このような天気の悪化・変化を
予測してしまいますよね。
では、なぜ梅雨時期になると
関節痛が起こりやすくなるのか?
その主な理由は以下の3つ。
「気温」「湿度」「気圧」
関節痛と天気・湿度との関係とは?
寒い冬が開けて季節は春に。
ぽかぽか陽気が気持ちいいですよね。
気温の上下こそあるものの、
湿度はそこまで高くなく、
4月はまだ台風も上陸しません。
が、5月中旬頃〜下旬頃から
それまでの天気とは一転し、
「梅雨」に突入します。
気温はやや低めになり、
湿度は非常に高くジメジメ。
さらに、台風が近づいてくると
気圧も下がってきます。
このように環境が変化すると、
身体がそれに対応しようと働きます。
すると、
神経系(自律神経)に変化が生じ、
これがキッカケで関節痛が起こる
というように言われています。
梅雨に入ると気分が落ち込む〜とか、
何だか体が重くてダルい〜と
感じることってあると思います。
気分の落ち込みと
関節痛が生じるメカニズムは
基本的にはほとんど同じ。
天気が不安定な梅雨時期だからこそ、
自律神経の働きにも変化が生じやすく、
各種症状が出てくるということですね。
梅雨の関節痛対策・予防は?
運動するのが一番と言われていますが、
そもそも悪天候が続く梅雨ですから、
外出するのも面倒くさいですよね。
体育会に行くのも一つの手段ですが、
ジメジメしているのに運動なんて
体が付いていかない〜となるかも。
そんな時にオススメしたいのが、
以下の2つの方法です。
ゆっくりお風呂につかる
湯船に浸かる習慣がない人でも、
15分〜20分くらいぬるめのお湯に
ゆっくり浸かってみましょう。
湯船に浸かることでリラックスでき、
気分転換の効果があります。
ビタミンCを摂取する
ビタミンCには自律神経の働きを
整える効果があります。
野菜で摂るなら「赤ピーマン」
「黄ピーマン」が最高です。
ビタミンCが豊富なので。
簡単に摂取するなら、
「アセロラジュース」がオススメです。
最後に
いかがだったでしょうか?
梅雨の膝の痛み!関節痛と
天気・湿度との関係とは?
という内容をお届けしてきました。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました^^




Category: おすすめ
マイケア社から発売されている、ふしぶしサプリイタドリの口コミをし...
大正グルコサミンは膝痛に効果あり?口コミを元に購入レビュー!
グルコサミン、コンドロイチン、 コラーゲンといった三大成分を含...
アメリカで大注目されている 「MSM」という成分。 MS...
膝痛を改善させるとなると、 整形外科や接骨院に通っての 治療...
立ち座りをするのがツラい・・・ 階段などの段差を 昇り降...
【膝の痛みに効く薬7選】サプリとの違いは?購入前に見るページ
膝などの関節痛に悩んでいると、サプリのCMが自然と目に入ってきま...
前十字靭帯を損傷した時は、 装具(サポーター)を着用し...
【北国の恵み】ロコモエースと徹底比較!サプリ購入前に読むページ
プロテオグリカン含有のサプリ「北国の恵み」 初回限定480...
プロテオグリカンを含むサプリ 「北国の恵み」 ▼▼詳...
膝の痛みを伴う症状は様々。 年代やスポーツ習慣の有無に...
【膝痛】プロテオグリカンは関節痛に効果あり?摂取量の目安について
プロテオグリカンは関節痛に効果的、変形性関節症に効果的と...
