【膝の水】抜く時は整形外科へ!かかる費用には保険が適用されます
膝に水がたまっている状態、加えて痛みや腫れもある。
自力で治す方法もあると言われていますが、無理をすることは禁物。
痛いのを我慢してストレッチしたり、自己流でマッサージなどを行うことでかえって悪化させる可能性も。
あまりにも症状がひどい場合は、膝の水を一度抜いてもらいましょう。

この記事の目次
膝に水がたまる(関節水腫)に関する記事
膝の水を抜いてくれるのは「整形外科」
接骨院(整骨院)でも治療はしますが、膝の水を抜くことはしません。
整形外科と接骨院とでは治療の範囲が異なるからです。
そのため、膝の水を抜く〜となったら、整形外科に行く必要があります。
また、私個人の考えなのですが、整形外科とリハビリ科が併設されていると◯
リハビリ科では各種トレーニングや、正しいストレッチのフォームなどの指導を受けられるからです。
膝の水を抜いて終わり〜という整形外科の方が多いと思いますが。
トレーニングやストレッチの指導を受けたいと相談すれば、リハビリ科も受診できると思います。
(※医師の判断によりけり)
かかる費用はいくらくらい?
整形外科によりけりですが、保険が適用されます。
水を抜くだけなら1,500円〜2,000円前後。
投薬治療も行われるとなると、2500円〜3,000円前後くらいの費用になると思われます。


膝の水を何度も抜くと「クセ」になるという噂について
「膝の水を抜くとクセになる」と聞いたこと、ありませんか?
水のたまり具合にもよりますが、水を抜くことも治療の一環です。
とはいえ、一度抜いたら二度三度〜とクセになるのも嫌ですよね^^;
ただ、結論を述べると、クセには「なりません」
水を抜くとクセになるというのは迷信ということになります。
ただ、クセにはなりませんが、繰り返し水がたまるようなら何度も抜く必要があります。
1度水を抜いたとしても、また水がたまることがあります。
その理由は至ってシンプル
「水がたまる根本原因が取り除かれていないから」です。
膝に水がたまる原因とは?
「炎症」「周辺部位の損傷」主にこの2つが原因です。
例えば、私の実体験なのですが、今でも膝に水がたまった状態です。
理由は上述したように、根本原因を取り除いていないため。
私の膝は2つの損傷を負っています。
「前十字靭帯損傷」「半月板損傷」特に後者の影響が大きいです。
治療により水が引いても、膝に大きな負担がかかると、再び水がたまってしまいます。
運動をした後なんかは特に、アイシングとストレッチが大事だな〜と痛感しております^^;

膝に水がたまった時の治療はどこでする?
整形外科でも接骨院(整骨院)でも膝の治療は行ってくれますが、内容は両者で異なります。
整形外科は「薬・注射」
接骨院は「電気・超音波」
というようになっています。
参照>>膝に水がたまる時の治療!整形外科・接骨院どっちに行くべき?
それ程症状が重くなければ、接骨院でも事足りると思いますが…
何度も繰り返したまる〜とか、歩くだけでも膝が痛む場合は、整形外科を受診しましょう。
根本となる原因を取り除かないと、繰り返し水がたまりますからね。
膝に水がたまる(関節水腫)に関する記事




Category: おすすめ
マイケア社から発売されている、ふしぶしサプリイタドリの口コミをし...
大正グルコサミンは膝痛に効果あり?口コミを元に購入レビュー!
グルコサミン、コンドロイチン、 コラーゲンといった三大成分を含...
アメリカで大注目されている 「MSM」という成分。 MS...
膝痛を改善させるとなると、 整形外科や接骨院に通っての 治療...
立ち座りをするのがツラい・・・ 階段などの段差を 昇り降...
【膝の痛みに効く薬7選】サプリとの違いは?購入前に見るページ
膝などの関節痛に悩んでいると、サプリのCMが自然と目に入ってきま...
前十字靭帯を損傷した時は、 装具(サポーター)を着用し...
【北国の恵み】ロコモエースと徹底比較!サプリ購入前に読むページ
プロテオグリカン含有のサプリ「北国の恵み」 初回限定480...
プロテオグリカンを含むサプリ 「北国の恵み」 ▼▼詳...
膝の痛みを伴う症状は様々。 年代やスポーツ習慣の有無に...
【膝痛】プロテオグリカンは関節痛に効果あり?摂取量の目安について
プロテオグリカンは関節痛に効果的、変形性関節症に効果的と...
